ソナー・オルフ

  • ホームHome
  • オルフとはWelcome to ORFF
  • シリーズ紹介Series
    • マスタークラス
    • パリソノ
    • プライマリー
    • グローバルビート
  • 取扱製品Products
    • グロッケンシュピール
    • シロフォン
    • メタロフォン
    • チャイムバー
    • トイ・サウンド
    • ジングルベル
    • トロリー

Copyright © ソナー・オルフ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • オルフとは
  • シリーズ紹介
    • マスタークラス
    • パリソノ
    • プライマリー
    • グローバルビート
  • 取扱製品
    • グロッケンシュピール
    • シロフォン
    • メタロフォン
    • チャイムバー
    • トイ・サウンド
    • ジングルベル
    • トロリー
PAGE TOP
グローバルビート

 グローバルビート・シリーズにはシロフォン、メタルフォンがあります。

 グローバルビート・シリーズの特徴は以下のとおりです。

  • CからA4までの約4オクターブのダイアトニック・スケール。
  • 音板は金属、スクピラウッド、ファイバーガラスの3種類。
  • チューニングは豊かな倍音を含むオーバートーン・チューニングと基音をもとにしたファンダメンタル・チューニング、スタンダードの3種類。
  • シロフォンとメタルフォンにはバッグに入った予備のローFシャープ、ローBフラット、ハイFシャープの音板が付属。
  • 表面の保護には、ヨーロッパで玩具の安全性を定めた基準(EN規格71-3)に合格した「プロテラ」を採用。
プライマリー

プライマリー・シリーズには、シロフォン、メタルフォン、チャイムバーがあります。私たちは長年にわたり環境に配慮したラッカー塗装システムを使用しています。それは「プロテラ」と呼ばれ、シェラック、オイル、カルナバ蠟(ろう)をもとに作られています。そしてFSC™(The Forest Stewardship Council 森林環境協議会)と共に、私たちは次の段階へ進んでいます。プライマリー・シリーズにはFSC™によって管理されている森林の木材を使っています。FSC™とは世界中の森林の経済的効率化、環境への配慮、国際的な森林管理に取り組んでいる協議会です。FSC認証の木材や紙製品の消費を促すことで、森林保護や原産地の野生の維持、グローバルな保護システムで資源を気候変動から守ることが、この非営利団体の目的です。

プライマリー・シリーズの特徴は以下のとおりです。

  • 音域はCからA4までで、トータルにして約6オクターブ。CからBフラット3までの4オクターブはクロマチック音階。
  • シロフォンのサウンド・マテリアルには美しいカラーと縞模様のアフリカン・パオ・ローザを使用。
  • 音板は豊かな倍音を含むオーバートーン・チューニングと基音をもとにしたファンダメンタル・チューニング、スタンダードの3種類。
  • 音板には音名が刻印されています。
  • 再設計されたレゾネーター・ボックスがプライマリーのサウンドを最大限に引き出します。
  • 表面の保護には、ヨーロッパで玩具の安全性を定めた基準(EN規格71-3)に合格した「プロテラ」を採用。
パリソノ

パリソノ・シリーズには、シロフォンとチャイムバーがあります。さてパリソノとはなんでしょう? パリソノとは、ソナーが工学の専門家と共同で開発した特殊原材料のことを指します。パリソノの音響特性は、シロフォンの製造に適していてます。パリソノは非吸湿性の特殊な高密度ファイバーグラスで作られているので、湿気に耐性があり、音響特性を高品質にし、チューニングを安定させることにつながります。パリソノにもマスタークラスと同様の製造基準、つまり熟練の職人による高度な技術が用いられているため、高品質な音響と品質を発揮します。

パリソノの特徴は以下のとおりです。

  • CからBフラット4までの約5オクターブのクロマチック音階。
  • 豊かな倍音を含むオーバートーン・チューニングと基音をもとにしたファンダメンタル・チューニングの2種類の音板。
  • 特別な音響空間を用いたレゾネーター・ボックス(共鳴胴)。
  • ベーシス・トロリーを取り付けるためのアタッチメントが付属。
  • 表面の保護には、ヨーロッパで玩具の安全性を定めた基準(EN規格71-3)に合格した「プロテラ」を採用。
マスタークラス

マスタークラス・シリーズとは、音楽教育、音楽療法、レジャー、そして家庭など、幅広い用途に対応したシリーズです。マスタークラスは最高の職人による特別な技術が細部まで盛り込まれているため、最高級の音質が保証されています。最新のテクノロジーもしっかりと製造工程に組み込まれていますが、ソナーの音の秘密は、細部へのこだわりと職人たちの技術に焦点を当てることです。そのこだわりはソナーの創業者が確立して以来、現在まで引き継がれています。  マスタークラスの特徴は以下のとおりです。

  • CからC5までの6オクターブのクロマチック音階。
  • 特殊合金、または厳選されたローズウッドを音板に使用。
  • 豊かな倍音を含むオーバートーン・チューニングと基音をもとにしたファンダメンタル・チューニングの2種類の音板。
  • 特別な音響空間を用いたレゾネーター・ボックス(共鳴胴)。
  • ベーシス・トロリーを取り付けるためのアタッチメントが付属。
  • 表面の保護には、ヨーロッパで玩具の安全性を定めた基準(EN規格71-3)に合格した「プロテラ」を採用。
BT0

AD1

V4003

V4001

V4004

RS

RB

TB

KIKA

KSP40M1

KSP30M1

KS40PO3

KS40PO2

KS40PO1

MGBGB

MAGB

MSGB

AMP3

AMP2

AMP1

SMP3

SMP2

SMP1

SKM30

SKM20

SKM10

AXGBF

SXGBF

AXGB

SXGB

AXP3

AXP2

AXP1

SXP3

SXP2

SXP1

TAKX300

TAKX200

TAKX100

AXPO

SKX300

SKX200

SKX100

TAKX30

TAKX20

TAKX10

SKX30

SKX20

SKX10

NG30

GS

MGC

SG

NG31

NG11

NG10